総合評価結果
- 評価結果のまとめ(2008年8月24日更新)(08/25)
- 評価結果のまとめ(2008年6月6日更新)(06/06)
- 評価結果のまとめ(2008年4月24日更新)(04/24)
- 評価項目のスコアーについて(03/17)
評価結果のまとめ(2008年8月24日更新)
2008.08.25(01:56)
これまで評価をおこなったすべての分譲マンションの評価結果を一覧表示しています。新築マンションの評価が追加されるたびに更新しています。
注1)表中の表示
販売中 |
完売 |
新規物件 |
Max値 |
注2)表の項目の説明
★立地評価-1( 5点満点)マンション敷地の前面に接する街路の条件
★立地評価-2(20点満点)マンションの利便性を表わす交通接近条件
★立地評価-3(20点満点)マンション周辺の環境条件
★立地評価-4( 5点満点)マンション周辺の行政的条件(用途地域等の法規制)
立地評価 (50点満点)1~4を集計したスコアー
★建物評価-1(15点満点)エクステリア・外観(外観,アプローチ,門,塀,植栽,庭等)
★建物評価-2(15点満点)エントランス・廊下(玄関,エレベーター,駐車場,廊下等)
★建物評価-3(20点満点)住戸内の設備・性能(モデルルーム及び間取図,請求資料)
建物評価 (50点満点)1~3を集計したスコアー
総合評価 (100点満点)立地評価と建物評価すべてを集計したスコアー
マンションの評価基準は、
マンション購入に役立つ情報の評価基準についてのページをご覧ください。
⇒評価結果のまとめ(2008年8月24日更新)の続きを読む
スポンサーサイト
評価結果のまとめ(2008年6月6日更新)
2008.06.06(16:08)
これまで評価をおこなったすべての分譲マンションの評価結果を一覧表示しています。新築マンションの評価が追加されるたびに更新しています。
注1)表中の表示
販売中 |
完売 |
新規物件 |
Max値 |
注2)表の項目の説明
★立地評価-1( 5点満点)マンション敷地の前面に接する街路の条件
★立地評価-2(20点満点)マンションの利便性を表わす交通接近条件
★立地評価-3(20点満点)マンション周辺の環境条件
★立地評価-4( 5点満点)マンション周辺の行政的条件(用途地域等の法規制)
立地評価 (50点満点)1~4を集計したスコアー
★建物評価-1(15点満点)エクステリア・外観(外観,アプローチ,門,塀,植栽,庭等)
★建物評価-2(15点満点)エントランス・廊下(玄関,エレベーター,駐車場,廊下等)
★建物評価-3(20点満点)住戸内の設備・性能(モデルルーム及び間取図,請求資料)
建物評価 (50点満点)1~3を集計したスコアー
総合評価 (100点満点)立地評価と建物評価すべてを集計したスコアー
マンションの評価基準は、
マンション購入に役立つ情報の評価基準についてのページをご覧ください。
⇒評価結果のまとめ(2008年6月6日更新)の続きを読む
評価結果のまとめ(2008年4月24日更新)
2008.04.24(15:11)
これまで評価をおこなったすべての分譲マンションの評価結果を一覧表示しています。新築マンションの評価が追加されるたびに更新しています。
注1)表中の表示
販売中 |
完売 |
新規物件 |
Max値 |
注2)表の項目の説明
★立地評価-1( 5点満点)マンション敷地の前面に接する街路の条件
★立地評価-2(20点満点)マンションの利便性を表わす交通接近条件
★立地評価-3(20点満点)マンション周辺の環境条件
★立地評価-4( 5点満点)マンション周辺の行政的条件(用途地域等の法規制)
立地評価 (50点満点)1~4を集計したスコアー
★建物評価-1(15点満点)エクステリア・外観(外観,アプローチ,門,塀,植栽,庭等)
★建物評価-2(15点満点)エントランス・廊下(玄関,エレベーター,駐車場,廊下等)
★建物評価-3(20点満点)住戸内の設備・性能(モデルルーム及び間取図,請求資料)
建物評価 (50点満点)1~3を集計したスコアー
総合評価 (100点満点)立地評価と建物評価すべてを集計したスコアー
マンションの評価基準は、
マンション購入に役立つ情報の評価基準についてのページをご覧ください。
⇒評価結果のまとめ(2008年4月24日更新)の続きを読む
評価項目のスコアーについて
2006.03.17(11:44)
新築分譲マンションの各項目の個別評価を踏まえて、各マンションの情報を数量化して相対的に比較・ランキングすることで、それぞれの新築分譲マンションが持つ特徴をよりいっそう明確に知ることができます。また、選定した新築分譲マンションの全般的な傾向も浮き上がってくるのではないかと思います。時代にあったマンションの姿とはどんなものなのかも見えてくるかもしれません。
具体的な比較方法は、立地評価と建物評価の各項目のスコアーを集計することで、各評価単位での比較ができます。例えば、ある新築分譲マンションは利便性には優れているが、周辺の立地環境はもうひとつだなあとか、あるいは、建物の評価はいいけど利便性の悪いところに立地しているなあとか。という風に各マンションの特徴を売り手の宣伝コピーに惑わされることなく、かなり客観的に比較することができると思います。
そして、各スコアーをランキングすることで、より明確に新築分譲マンションのポジションもわかるでしょう。そして、各マンションの販売価格の住居占有面積単位の価格(円/㎡)を計算して表示することで、価格とのバランスもある程度確認できると考えられます。
各評価要因のスコアーを以下の表のように集計して比較します。
評 価 項 目 | 評 価 要 因 | スコアーの範囲 | |
立地評価 | (以下の4つの評価項目を集計) | -27~+18 | |
立地評価-1 街路条件(前面道路) |
(以下の7要因のスコアーを小計したもの) | -6 ~ +3 | |
道路の幅員 | -1 ~ +2 | ||
歩道の有無 | -1 ~ 0 | ||
街路の配置(整然で行き止まりがない) | -1 ~ 0 | ||
街路樹の有無 | 0 ~ +1 | ||
構造(勾配) | -1 ~ 0 | ||
車両通行規制(一方通行や中央分離帯等) | -1 ~ 0 | ||
通行量(車の出入りが簡単) | -1 ~ 0 | ||
立地評価-2 交通接近条件 |
(以下の18要因のスコアーを小計したもの) | -5 ~ +14 | |
最寄り駅(駅の規模) | -1 ~ +1 | ||
最寄り駅までの距離 | 0 ~ +1 | ||
バス停までの距離 | -1 ~ 0 | ||
市役所・支所までの距離 | 0 ~ +1 | ||
小学校までの距離 | -1 ~ 0 | ||
郵便局までの距離 | 0 ~ +1 | ||
金融機関までの距離 | 0 ~ +1 | ||
百貨店までの距離 | 0 ~ +1 | ||
大型店舗までの距離 | 0 ~ +1 | ||
商店街までの距離 | 0 ~ +1 | ||
コンビニエンスストアーまでの距離 | 0 ~ +1 | ||
防災施設までの距離(消防署、避難地等) | -1 ~ 0 | ||
医療施設までの距離 | 0 ~ +1 | ||
文化施設までの距離 | 0 ~ +1 | ||
スポーツ・交流施設までの距離 | 0 ~ +1 | ||
公園(都市計画)までの距離 | 0 ~ +1 | ||
インターチェンジまでの距離 | 0 ~ +1 | ||
幹線道路までの距離 | -1 ~ 0 | ||
立地評価-3 周辺の環境条件 |
(以下の13要因のスコアーを小計したもの) | -13 ~ +1 | |
住宅地の種別(街並み、用途混在度) | -1 ~ +1 | ||
商業地の種別(高層,低層,併用商業地域) | |||
工場・倉庫の量 | -1 ~ 0 | ||
未利用地の量(空地,駐車場,老朽化工場等) | -1 ~ 0 | ||
建物の疎密度(立て込み度合) | -1 ~ 0 | ||
交通量(自動車) | -1 ~ 0 | ||
火葬場との接近性 | -1 ~ 0 | ||
ゴミ焼却場との接近性 | -1 ~ 0 | ||
し尿処理場との接近性 | -1 ~ 0 | ||
ガスタンクとの接近性 | -1 ~ 0 | ||
その他嫌悪施設との接近性(墓地,畜舎,高圧線等) | -1 ~ 0 | ||
日照の状況 | -1 ~ 0 | ||
騒音・振動の状況 | -1 ~ 0 | ||
眺望・景観の状況 | -1 ~ 0 | ||
立地評価-4 行政的条件 |
(以下の3要因のスコアーを小計したもの) | -3 ~ 0 | |
用途地域(都市計画) | -1 ~ 0 | ||
防火地域(都市計画) | -1 ~ 0 | ||
地滑り・土石流・危険地域指定・砂防指定地 | -1 ~ 0 | ||
建物評価 | (以下の3つの評価項目を集計) | -24 ~ +19 | |
建物評価-1 エクステリア・外観 |
(以下の6要因のスコアーを小計したもの) | -6 ~ +6 | |
外観デザイン(建物の独自性・色彩・形状・質感等) | -1 ~ +1 | ||
ファサードデザイン(正面玄関・車寄せ・アプローチ・塀・門扉等) | -1 ~ +1 | ||
ガーデン・緑地のデザイン(ファサード・中庭・共用部庭) | -1 ~ +1 | ||
植栽の量と質(緑被率・高木・低木・被覆) | -1 ~ +1 | ||
周辺との調和(周辺の景観に寄与しているか) | -1 ~ +1 | ||
駐車場(台数と構造) | -1 ~ +1 | ||
建物評価-2 エントランス・廊下 |
(以下の6要因のスコアーを小計したもの) | -6 ~ +2 | |
共用建物内部のデザイン(共用エントランス・ホール) | -1 ~ +1 | ||
広さ及び設備(エントランス・ホール等) | -1 ~ +1 | ||
セキュリティ(共用部分・導入システム) | -1 ~ 0 | ||
エレベーターの配置(50戸/基、フロアー当り2~3戸/基) | -1 ~ 0 | ||
共用廊下の配置(EVまで50m未満、廊下幅) | -1 ~ 0 | ||
バリアフリー(共用部分の階段有無) | -1 ~ 0 | ||
建物評価-3 住戸内設備及び性能 |
(以下の12要因のスコアーを小計したもの) | -12 ~ +11 | |
玄関・ポーチ・アルコーブの広さ | -1 ~ +1 | ||
廊下・照明(廊下の幅等) | -1 ~ +1 | ||
キッチン設備(システムキッチン、通路幅、標準装備等) | -1 ~ +1 | ||
トイレ・バスルーム・洗面設備(広さ、設備、機能等) | -1 ~ +1 | ||
リビングルーム(面積、形状) | -1 ~ +1 | ||
洋室(主寝室としての大きさ) | -1 ~ +1 | ||
遮音性(壁・床の構造、窓ガラス) | -1 ~ +1 | ||
収納(収納面積、収納場所) | -1 ~ +1 | ||
バリアフリー(ポイントはバルコニーとリビングの段差処理) | -1 ~ 0 | ||
日照・方位・風通し(バルコニーの方位、建物の重なり) | -1 ~ +1 | ||
バルコニー(広さ、スロップシンク、防水電源設備) | -1 ~ +1 | ||
眺望(バルコニーからの) | -1 ~ +1 | ||
総 合 評 価 | (立地評価と建物評価のスコアーを合計したもの) | -51 ~ +37 |
マンションの評価基準は、
マンション購入に役立つ情報の評価基準についてのページをご覧ください。
⇒評価項目のスコアーについての続きを読む