●マンション分析
- マンション評価からみた最寄駅の格付け(08/05)
- 評価マンション87物件についてのスケールメリット(08/05)
マンション評価からみた最寄駅の格付け
2007.08.05(17:37)
大阪北摂エリアには、概ね6本の鉄道路線が存在するようです。これは、東京や大阪市内に比べれば決して多くはないでしょうが、この周辺に暮らす人々の重要な足であり、そして、駅は生活の拠点として重要な意味を持っています。また、分譲マンションもどの駅を最寄駅にするかによって、その販売価格や仕様にも大きく影響されます。そこで、マンションの評価を通して、そのマンションの最寄駅を逆評価することにより、駅を格付けできないかチャレンジしてみました。
現時点で評価した87の分譲マンションを最寄駅でグルーピングしたら、以下の表のようになりました。
⇒マンション評価からみた最寄駅の格付けの続きを読む
スポンサーサイト
評価マンション87物件についてのスケールメリット
2007.08.05(12:16)
規模の大きなマンションは、小さなマンションに比べて設備や付帯施設などが充実しており、価格も安いといった一般的な定説があるようですが、実際に、大阪北摂エリアのマンションにおいてもそういうことがいえるのか確かめてみました。
2007年8月の時点で、87物件の分譲マンションを評価しましたが、これらの評価情報をもとに考えてみました。
⇒評価マンション87物件についてのスケールメリットの続きを読む
スケールメリットについて |
トラックバック(-) |
コメント(-) |
[EDIT]